海外生活でこそホームベーカリーは輝く!!おすすめレシピ公開!!!

パン作り

こんにちは!かぼすです!
皆様、パンは好きですか?私はパンが大好きです!!!!!!

アメリカのパンは、あまり惣菜パンみたいなものは売ってないです。
近所の韓国系パン屋さんには日本的なパンが売っていて美味しそうなのですが、、
ソーセージパンが1個650円だったりして、気軽に買える感じじゃないです;;

海外で日本的な食べ物が食べられないなら、自分で作ればいいじゃない!!

というわけで、手作りパン!!!作ってみよう!!!!

・・・でも、、粉から捏ねたりするのは面倒ですよね(-“”-)

そんな私の救世主!!!!ホームベーカリー!!!!!!

本記事では、愛用のホームベーカリーとその使い方についてご紹介します!!

うちのホームベーカリー SD-MT4 Panasonic は最高!!

駐在帯同が決まってから、真っ先に買おうと思ったのがホームベーカリーでした!
シロカさんとか、アイリスオーヤマさんとか電気屋さんを梯子しつつ検討した結果、Panasonicさんに決めました!!決め手は以下の通りです!

  1. 食パンが焼ける
  2. パン生地モードがある
  3. あんこを炊くモードがある
  4. うどん生地を作れる
  5. もちが作れる
  6. ドライイースト、レーズンを自動で入れてくれる

一番の決め手はでした!!
噂によると美味しいパンを焼くには、ドライイーストを入れるタイミングが重要みたいです!
私が見た中で、Panasonicさんだけがこの機能が搭載されていて、何だかすごそう!と思って購入しました!((安直すぎる・・・?

日本で食べられるような柔らかい食パンが食べたい!!というのが一番の動機だったのですが、
せっかくなら色んな機能があるほうがいいかなといった気持ちで選びました!!

(振り返ると3,5の機能はほとんど使ってないです笑)

↑うちのSD-MT4さんです!!!!

Panasonicさんはホームベーカリーを複数機種出していて、私が購入したのは二番目に高いモデルだったと思います!
ちなみに、最上位モデルとはオートメニュー(食パン、あんこ、うどん等)にほとんど差がないですが、代わりにマニュアル調整が効く?みたいで、自由度が高いのが魅力です!私にはうちの子で十分でした!

使い方~食パン編~

まずは、材料を用意します!!

  • 強力粉 250g
  • 砂糖 30g
  • スキムミルク 7g
  • 塩 4g
  • バター 50g
  • 水 180g (ほんのりあったかくする)
  • ドライイースト 5g

ドライイースト以外の材料をお釜に入れます!
SD-MT4の中は取り外し可能なお釜、羽があり、ここに材料をぽいぽい入れます!

ドライイーストは写真右のイーストコーナーに投入します!!
(レーズンやチョコを入れたい場合は左の箇所に投入します!)

あとは3.食パンモードに設定してスイッチを押して待つだけ~!!
食パンモードだと、焼き上がるのに4時間かかります!

注意:焼き上がったらすぐに釜から外しましょう!パンがパサパサで萎んでしまいます!!

完成品!!

だいぶ膨らみすぎたかもしれません><
イーストが多かったのか、ぬるま湯を入れたのがいけなかったのか・・・・

断面を残しておけばよかった><
でも中はしっとりもちもちで美味しかったです!!!

お友達にお裾分けしたら喜んでもらえてとっても嬉しかったです^^♡

まとめ

ホームベーカリーは駐在生活で買ってよかった電化製品No.1です!

今回は食パンを紹介しましたが、パン生地モードを使えば惣菜パンも作れちゃいます!!

前作ったマヨコーンパンはとってもおいしかったです!
夫が昔ながらのパン屋さんの味がする!と喜んでくれました^^♪

レシピはまた今度書こうと思います!!
みなさんもホームベーカリーを駐在に連れていきましょう!!!!

あ、変圧器を使うのを忘れないでくださいね!!

以上、かぼすでした!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました