こんにちは!かぼすです!
しばらくご無沙汰していたのですが、アメリカにきて1年ちょっと経過しました!
初めは海外に住むことにドキドキしていたのですが、最近はアメリカに住んでいることを忘れてしまう時も多いです(^^♪
西海岸の人達は親切で優しいので、日々皆様に感謝です;;
ここで私的一大ニュースを紹介します!!
なんと!!
ミートスライサーをいただきました!!!!!!!!
海外居住者が困ることあるある 第一位「薄切り肉がない」 これが解消される日がくるなんて;;
夫の会社では駐在員が帰任するときに不要な物品をガレージセールとして、安くお譲りいただける文化があります!ミートスライサーもそれでお譲りいただいたものです;;本当に嬉しい;;
ガレージセールは早い者勝ち?みたいで、夫がミートスライサーを見つけた瞬間に申し込んでくれました!(夫の他にもたくさん応募があったみたいです!)夫にも大大感謝です;;
先輩駐在員が吟味したミートスライサーNo.1はbefen!
いただいたミートスライサーは↓↓これです!!
befen というメーカの手動ミートスライサーです!
ミートスライサーには、手動と自動で宗派が分かれるそうなのですが、
先輩駐在員の方は両方試した結果、手動がベストだと結論付けたみたいです!
使ってみた感想
結論から申し上げまして、
最高です!!!!!!!!!
ミートスライサーの造りは非常にシンプルなので、お手入れ簡単!
お肉の薄さも自由自在!!ほんとうに最高;;
薄切肉が量産できるなんて夢みたいです;;
実際に切れたお肉の写真を参考までに↓

ちなみに、アメリカでも薄切り肉はアジア系スーパーマーケットやTrader Joe’sに行けば売っていますが、好みの薄さじゃなかったり高価だったりして微妙なんですよね。。
とっても簡単!使い方!
お肉の切り方はとっても簡単!
- 切りたいお肉を冷凍しておく(ある程度大きいサイズの方がおすすめ!)
- befen のミートスライサーを組み立てる(このとき好みの薄さに調整しておく)
- 任意の平らな場所を選び、作業スペースにラップを敷く
- ラップを敷いた上にミートスライサーを置く
- 冷凍したお肉をレンジで表面が少し解ける程度に解凍する(レンジで30sくらい?)
- お肉をミートスライサーにセットしてカット開始
- お肉が小さくなったら手を切らないように一層気を付ける(早めに諦める勇気も大事!!)
以上です!!
なんだか書きすぎた気もしますが、つまり、冷凍したお肉を少し解凍させて切るだけです!!
まとめ
ミートスライサーがきてから私家に革命が起きたといっても過言ではありません!!!
お譲りくださった先輩駐在員の方と夫には感謝しかありません;;
私が実際に使ったことがあるのは今回のミートスライサーだけですが、手動がとてもおすすめです!!
というのも、実は電動ミートスライサーにはすこしトラウマがあって・・
学生時代に飲食店のキッチンでアルバイトをしていたとき、ローストビーフ用の電動ミートスライサーがありました。そのミートスライサーで先輩が指を切って病院送りになってしまいました。
ミートスライサーで指を切るリスクがあるのは手動も電動も変わりませんが、手動の方が制御しやすいので比較的安全かなと思います。(いずれにしても十分注意が必要だと思います。)
海外居住者の皆様はもちろん、拘り派の日本在住者の方もミートスライサーをおすすめします!
なにかおすすめのミートスライサーや料理器具があればご連絡いただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました^^♡
コメント