こんにちは!かぼすです!!
突然ですがみなさんはどのようにして献立を決めていますか?
私は専ら冷蔵庫にある食材を組み合わせて作っていくかんじです(みんなそうですよね💦)
日本にいたときは、スーパーをうろうろして安くなっている食材を元に献立を決めていました。。
アメリカに来てからは、週末に食材をまとめて買い込み、日々消費していく。。。というルーティンになっています!
アメリカのスーパーは日本と違って食材がどでかサイズで売っているので、買い物に車は必須です。。
かぼすは免許を持っているものの技術が無いタイプなので、週末に買うスタイルが定番となったかんじです><
アメリカのスーパーで最も信頼できるのはCostcoです!!!!!!
WholeFoodsMarket や、NewSeasons、宇和島屋(日系スーパー)など、高級スーパーはたくさんあれど、なんだかんだCostcoが質、品揃えの両方で勝ってると思います!!! ※個人的見解です
Costcoはすごいのです!味の素の冷凍餃子やあずきバー、ガーナのチョコクッキーバーなどいろんな日本食材がときどき登場するのです!!!嬉しすぎて涙がでました
前置きが長くなりましたが、今回はCostcoで買った牛ひき肉を使ってロールキャベツを作りました!
おいしくできたので、備忘録がてらレシピを紹介します!!
材料 (3人分くらい)
- 肉だね
- 牛ひき肉 500g
- 玉ねぎ 中ぐらいの半玉
- 豆腐 50g(冷蔵庫に中途半端に残っていたもの。。。)
- キャベツ 9枚くらい
- 人参 1本
- ローリエ 3枚くらい
- ナツメグ 5振りくらい
- キューブコンソメ 2個
- 白ワイン 30cc くらい(気持ち程度)
- 塩胡椒 適量
肉だねの繋ぎに卵やパン粉を入れるとふわふわになると思いますが、糖質カットの観点および卵の価格高騰のため削減しました!なくてもおいしくできました!!
手順
ロールキャベツは作るのめんどくさいイメージでしたが、案外簡単にできました!
- 深めのフライパンにお湯を沸かしておく
- 牛ひき肉に塩小さじ1/2を入れて、粘り気がでるまでよくこねる
- 玉ねぎをみじん切りにして、2に混ぜ込む
- 3にナツメグを5振り加えてよく混ぜる ←肉だね完成
- 1で沸かしたお湯にキャベツの葉を剝がして投入し、葉が半透明になるまで1分ほど茹でる
- 茹でたキャベツを大きな皿やバットに広げ、肉だねをたわら状に丸めて乗っける
※巻いてしまえば中身はわからないので、肉だねの形はざっくりでOK! - 肉だねをキャベツで巻いて、たわら状に成型する。
- キャベツの葉の終端が鍋底に接するように深めのフライパンに並べていく。
※1で使用したフライパンを流用すると洗い物削減(`・ω・´)b - 人参を切って隙間に入れておく。(彩り兼付け合わせ・・・)
- ロールキャベツの半分の高さくらいまで水を入れ、気持ち程度の白ワインを加えて蓋をして、
中強火で点火する。このときローリエも入れておくと良し! - 沸騰したらキューブコンソメを2個投入し、弱中火で10分くらい煮込む
※火が強いとスープがボコボコするので煮崩れするらしい! - 完成!!!
ば、映えない・・・写真の撮り方勉強しないと;;

まとめ
ロールキャベツ!ひさしぶりに食べるとおいしいです♪
ケチャップをかけて口いっぱいに頬張るのがたまらないです^^♡
日本に居た頃は、一緒にシャウエッセンも煮込んでいてそれが最高に美味しくて。。。
シャウエッセンへの恋心を思い出してしまったので、宇和島屋で手に入らないか見に行ってみようと思います;;
Costcoの牛ひき肉は脂肪分12%で、普通の合いびき肉よりヘルシーで肉!!!!!という感じがして大好きです!
今回使用したのは1/3パック分くらいなので、残りは冷凍庫に保存しつつ、キーマカレーなり、ミートボールなりに活用していきたいと思います!
Costcoは日本にいた時は”売ってるもの全てが大きくて使い切れない><”と思っていたのですが、アメリカに来ると毎週100$以上使い、消費しきっているという不思議・・・
もしかして食べ過ぎてる?!\(◎o◎)/?!
Costcoが魅力的すぎるのが悪いと思います!!Costco最高!!!!Costcoしか勝たん!!
以上!!!!かぼすでした!!
コメント