こんにちは!かぼすです^^♡
みなさん、ホームベーカリー活用していますか?
惣菜パンが食べたいけど、粉から捏ねるのは大変!!と思う私にとって神家電です!!
今回は、冷凍庫で幅を取っていたホワイトソースを使って、グラタンパンを作ってみました!
かなり好評だったので、備忘録がてらレシピをご紹介します!!
材料
☆パン生地
- 強力粉 bread flour 160g
- 薄力粉 cake flour 40g
- イースト 2g
- 塩 4g
- 蜂蜜 30g
- 水 124g
- 無塩バター 24g
☆具材
- ホワイトソース 大さじ3くらい?
- コーン缶 1/2缶
- オニオンパウダー 適量
※コーン缶を生地に混ぜ込むと汁がでるので、汁気を吸うくらい入れる(大さじ2~3くらい?) - 炒め玉ねぎ 中1/2個分
- ピザ用チーズ 2掴みくらい
- ベーコン 好きなだけ
- ソーセージ 好きなだけ
☆仕上げ
- マヨネーズ 適量
- ピザ用チーズ 適量
- パセリ 適量
パン生地のレシピ備忘録は、完全感覚ベイカーさんの『【手軽で簡単なのに美味しすぎる】ふわふわ生地のこがしツナマヨコーンパン(ホームベーカリーの簡単レシピ)』を参考にしています!
完全感覚ベイカーさんのレシピはどれも美味しくて超リスペクトです!!!!
つくり方
- ☆パン生地の材料をホームベーカリーにセットして、パン生地モードで開始!
- 玉ねぎ1/2個とベーコンorソーセージを切って炒める
- 2の粗熱が取れたら、☆具材の材料を混ぜておく
- ホームベーカリーの工程が終わったら、フィンガーテスト※をして発酵が充分に進んでいたらボウルに移す。
- ボウルに生地を丸めて入れて、10分寝かせる
- 作業スペースに打ち粉をして生地を置き、長方形なるように生地を伸ばす
ポイント1:長方形の短辺が容器の長辺と同じ長さにしたい。。。
ポイント2:生地は薄くしすぎると破れるので頑張って伸ばさなくてOK! - 伸ばした生地の上に3を載せる
- くるくる巻いて、巻き終わりを下にして型に入れる ←わたしはパウンドケーキ型に入れました!
- 生地が乾燥しないようにラップをかけて、オーブンを375°F(190℃)に予熱する。
- 予熱がおわったら、生地の上にマヨネーズとピザ用チーズをかける
- 375°F(190℃)のオーブンで35分焼く
- オーブンから出してパセリを振りかけたら、完成!!!
※フィンガーテスト:小麦粉を付けた指で生地に窪みをつくって、穴がふさがるかを見る。
穴がくっきり空いて塞がらなければ充分に発酵してる!

きれいな焼き色がついていて美味しそうに焼けました!!!

中はとろとろ、外はカリカリ香ばしくてとっても美味しくできました^^♡
まとめ
日本にいた頃はパン屋さんでよく買っていたグラタンパン!おうちで作っても美味しくできました!
夫好みの味だったみたいで、もりもり食べてました(*”▽”)
夜ご飯しっかり食べた後にグラタンパンを追加で食べていたのは、嬉しいけど健康が心配すぎる・・・
初回作成時はパウンドケーキ型を使って長方形に作りましたが、マフィン型を使うとコロッと丸い感じに作れて可愛かったです^^♡

見栄えがめちゃ悪いですが、美味しくできました!
料理もパン作りも味は美味しくできますが、見栄えが悪くなってしまうのが永遠の課題すぎる・・・
男の料理化していても元気に頑張って生きようと思います;;
味良し、見栄え良しを目指して!!以上、かぼすでした!!!
コメント